News 「杉山神社フォーラムI」のお知らせ 「杉山神社フォーラムI」が10月22日(土)に開催される。申込締切りは10月12日必着。 2016年9月 関連 杉山神社 https://sites.google.com/site/aunkomainu/sugiyamajinja 杉山神社探訪 http://aunkomainu2.at.… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月24日 続きを読むread more
Enzo-in Temple 圓蔵院 <高松市鬼無町> 高松市の圓蔵院を訪れた。日本唯一舌出し閻魔大法王安置所。 2016年8月2日 高松市鬼無町1031-1 トラックバック:1 コメント:0 2016年08月10日 続きを読むread more
Onigatsuka 鬼ケ塚 <高松市> 鬼ケ島の戦いで桃太郎に負けた鬼たちを葬った鬼ケ塚を訪れた。 2016年7月31日 高松市鬼無町鬼無228 関連 女木島@Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%9C%A8%E5%B3%B6 … トラックバック:2 コメント:0 2016年08月09日 続きを読むread more
Kaiganmon 三渓園 海岸門の阿吽鬼瓦と桃瓦 三渓園内苑海岸門の鬼瓦は阿吽。魔除けの桃瓦も 2016年7月12日 横浜市中区本牧三之谷58 関連 Sankeien Garden 暑い梅雨どきの三渓園 http://hamacul.at.webry.info/201607/article_45.html 海岸門 … トラックバック:1 コメント:0 2016年07月13日 続きを読むread more
Japanese camellia 妙法寺に咲く椿 妙法寺境内に咲く椿 獅子咲き紅椿。南蛮紅でしょうか? 2016年3月8日 横浜市磯子区杉田5丁目3-15 関連 Myohoji Temple 妙法寺 【横浜市磯子区】 http://aunkomainu2.at.webry.info/201603/article_3.html … トラックバック:1 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
Sanjubanshin-do 妙法寺 三十番神堂 妙法寺の三十番神堂。 広辞苑によると、「三十番神」とは、「国土を一ヶ月三十日間、交替して守護するとされる三十の神。 神仏融合思想に基づいた法華経守護の三十神が著名。初め天台宗で、後に日蓮宗で信仰された」 とある。 2016年3月8日 横浜市磯子区杉田5丁目3-15 関連 My… トラックバック:1 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
Gozu Tennoden 妙法寺 牛頭天王殿 妙法寺境内の牛頭天王殿 2016年3月8日 横浜市磯子区杉田5丁目3-15 関連 Myohoji Temple 妙法寺 【横浜市磯子区】 http://aunkomainu2.at.webry.info/201603/article_3.html 牛頭天王@Wikipedia … トラックバック:1 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
Nikka-shonin 妙法寺 日荷上人御尊像 妙法寺の日荷上人御尊像 日荷上人 ある日、「称名寺の仁王尊二体を身延山にお連れするように」というお告げを受けた日荷は、称名寺に譲り受けに行くが、当然の如くそう簡単には聞き入れてもらえなかった。 しかし、住職より「賭け碁で自分が負けたら譲る」という申し入れをされ、日荷もそれを受けたところ、日荷… トラックバック:1 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
Shosuibai 妙法寺の名木「照水梅」 名木「照水梅(しだれ梅)」 かつて杉田梅林の中心として賑わっていた妙法寺の名木「照水梅(しだれ梅)」 境内には、約50本の梅の木がある。 2016年3月8日 横浜市磯子区杉田5丁目3-15 関連 Myohoji Temple 妙法寺 【横浜市磯子区】 http://aunkomain… トラックバック:1 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
Juniper 妙法寺のビャクシン かながわ名木100選の妙法寺のビャクシン。 2016年3月8日 横浜市磯子区杉田5丁目3-15 関連 Myohoji Temple 妙法寺 【横浜市磯子区】 http://aunkomainu2.at.webry.info/201603/article_3.html かながわ名木100選 … トラックバック:1 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
Memories 思い出 東大寺から西大寺へ 18年前、奈良を散策しながら御朱印を頂いていて、御朱印帳に東大寺と西大寺が並んだ偶然。 平成10年(1998年)1月5日の出来事 奈良県奈良市 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月12日 続きを読むread more
Asao fudouson 麻生不動院のだるま市 <川崎市麻生区> 明治の終わり頃から麻生不動院<木賊不動尊>で1月28日にだるま市が立つようになった。 不動尊は昔から「火伏せの不動」と言われ、火難から人を守るとされている。 今年も、関東の納めのだるま市として賑わい、多くの人々が訪れた。 2016年1月28日 川崎市麻生区下麻生1丁目21-10 … トラックバック:1 コメント:0 2016年01月28日 続きを読むread more
Kirin キリンビール横浜工場のキリン <横浜市鶴見区> 横浜キリンビール工場のキリン 2015年12月1日 横浜市鶴見区生麦1丁目17-1 キリンビール横浜工場 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月07日 続きを読むread more
Memorial tower 藤沢敵御方供養塔 時宗総本山清浄光寺(遊行寺)境内にある藤沢敵御方供養塔。国指定史跡 この石塔は、上杉禅秀の乱で戦死した敵・御方(味方)を供養するため、応永25年(1418)に造立されたもの。 2015年11月30日 藤沢市西富1丁目8-1 関連 Shojokoji Temple 清浄光寺(遊行寺) http:/… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月06日 続きを読むread more
Yellow leaves 遊行寺の大銀杏 遊行寺境内のシンボルとなっている大銀杏。樹高21m、幹回り710cm。藤沢市指定天然記念物 かつては高さが約31mあったが台風で折れてしまった。 2015年11月30日 藤沢市西富1丁目8-1 関連 Shojokoji Temple 清浄光寺(遊行寺) http://aunkomainu2.at.… トラックバック:1 コメント:0 2015年12月05日 続きを読むread more
Maruyama Jizoson 圓山地蔵尊 <京都市東山区> 京都市東山区の圓山地蔵尊。円山公園から高台寺に向かう道の傍、大雲院境内の角にある。 2015年11月9日 京都市東山区祇園町南側594 トラックバック:2 コメント:0 2015年11月15日 続きを読むread more
Oshamoji おしゃもじ様のおしゃもじ 鉄町のおしゃもじ様のおしゃもじは横浜市歴史博物館で開催中の企画展「「すくすく育てみんなの願い」で展示中 2015年10月13日、17日 横浜市 関連 Oshamoji-sama おしゃもじ様 <横浜市青葉区鉄町> http://aunkomainu2.at.webry.… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月17日 続きを読むread more
Oshamoji-sama おしゃもじ様 <横浜市青葉区鉄町> 横浜市歴史博物館で開催中の企画展の内覧会で知った、横浜市青葉区鉄町のおしゃもじ様を訪れた。 2015年10月13日 横浜市青葉区鉄町字上の谷1696番地 志村富次氏(現在の志村吉宗氏)の屋敷内 関連 Preview 企画展「すくすく育てみんなの願い」内覧会 http://hamacul.at.webr… トラックバック:1 コメント:0 2015年10月15日 続きを読むread more
Certified T-shirt 狛犬さがし隊公認Tシャツが届いた 注文していた狛犬さがし隊公認Tシャツが届いた。 募集していることに気付いた時は、既に締切りを過ぎていたので諦めていたが、追加注文を受けてくださった。 色違いの二着で、阿吽探訪が楽しみだ。でも、狛犬と間違われないかな? 同封されていたグッズ 2015年8月30日 … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月31日 続きを読むread more
Hozoji Temple 宝蔵寺朝の鐘つき <埼玉県朝霞市> 宝蔵寺朝の鐘つきは昭和55年から始まった。 「雨の日、風の日も二少年が黙々と鐘つき」 昭和56年9月13日埼玉タイムス 今も「宝蔵寺朝の鐘つき会」(会長:寺元住職)が引き継ぎ、 松橋さんも、その一人で、今も、ほぼ毎朝、片道2キロ歩いて朝の鐘つきを続けておられる。 松橋さん … トラックバック:1 コメント:0 2015年07月03日 続きを読むread more
Big Buddha 上野大仏 <東京都台東区> 上野の森散策で上野大仏を訪れた。 上野大仏 上野大仏(うえのだいぶつ)は、現在の東京都台東区上野恩賜公園内にあった大仏。像高約6メートルの釈迦如来坐像だった。度重なる罹災により損壊し、現在では顔面部のみがレリーフとして保存される。所在地は上野精養軒に隣接の大仏山という丘の上。薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔と志… トラックバック:2 コメント:0 2015年06月24日 続きを読むread more
Lecture 鶴見川流域秘話「狛犬と石造物」 聴講 地域防災施設鶴見川流域センター主催の『鶴見川流域秘話 「狛犬と石造物」』を聴講した。 Lecture 鶴見川流域センター学習会 鶴見川流域秘話 「狛犬と石造物」 http://hamacul.at.webry.info/201506/article_5.html 閉会後、講師の臼井義幸さんとしばし狛犬談… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
Sojiji Temple 總持寺 坐禅体験 「曹洞宗大本山總持寺二祖峨山禅師650回大遠忌記念 無料拝観と坐禅体験!」に参加した。 2015年6月6日 横浜市鶴見区鶴見2丁目1-1 関連 Sojiji Temple 曹洞宗大本山總持寺 拝観と座禅体験 http://aunkomainu2.at.webry.info/201506/article_… トラックバック:2 コメント:0 2015年06月07日 続きを読むread more
Sojiji Temple 總持寺 拝観 「曹洞宗大本山總持寺二祖峨山禅師650回大遠忌記念 無料拝観と坐禅体験!」に参加した。 2015年6月6日 横浜市鶴見区鶴見2丁目1-1 関連 Sojiji Temple 曹洞宗大本山總持寺 拝観と座禅体験 http://aunkomainu2.at.webry.info/201506/article_… トラックバック:1 コメント:0 2015年06月07日 続きを読むread more
Sojiji Temple 曹洞宗大本山總持寺 拝観と座禅体験 「曹洞宗大本山總持寺二祖峨山禅師650回大遠忌記念 無料拝観と坐禅体験!」に参加した。 2015年6月6日 横浜市鶴見区鶴見2丁目1-1 関連 Sojiji Temple 總持寺 拝観 http://aunkomainu2.at.webry.info/201506/article_5.html S… トラックバック:2 コメント:0 2015年06月07日 続きを読むread more
Tsurumigawa Komainu 鶴見川流域の素敵な「狛犬」たち 「かわいい」から「強そう」まで...投票で選ばれた、鶴見川流域の素敵な「狛犬」たち タウンネット 神奈川県 2015年4月 9日 18:34 [ copy ] http://j-town.net/kanagawa/news/localnews/203450.html Results for #鶴見川流域の狛犬百態 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月22日 続きを読むread more
Enlistment 狛犬さがし隊へ参加 FBで、狛犬関連記事を探したいと、「狛犬」を検索すると、『狛犬さがし隊』を発見した。 狛犬さがし隊 公開グループ https://www.facebook.com/groups/167114456679444/ 説明 「狛犬さがし隊」は、平成19年(2007)1月13日に、SNSのmixi上に立ち上げられま… トラックバック:0 コメント:1 2015年05月15日 続きを読むread more
Pug-ugly 三渓園内苑御門の鬼瓦 三渓園内苑御門の阿吽の鬼瓦 次回訪れたときは何対あるか数えよう 2015年4月19日 横浜市中区本牧三之谷 関連 Sankeien Garden - Inner Park 三渓園 内苑巡り http://hamabra2.at.webry.info/201504/article… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月21日 続きを読むread more
Qilin 阿吽の麒麟 キリンビール横浜工場の工場見学コースで最初に待っている 阿吽の麒麟たち ビール工場 2015年4月1日 横浜市鶴見区生麦1丁目17-1 麒麟 麒麟(きりん、拼音: qílín チーリン)は中国神話に現れ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月02日 続きを読むread more