Saihouji Temple 西方寺 御本尊開帳 <横浜市港北区> 文化財探訪で再度、横浜市港北区の西方寺を訪れた。 西方寺は、神奈川県横浜市港北区新羽町の茅葺きと花の寺・永代供養墓の寺で、 およそ800年前に鎌倉に創建され、その後およそ500年まえにこの新羽の地に移ってきた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(一般建造物) 西方寺本堂、山門、鐘楼 ・神奈川県指定有形… トラックバック:1 コメント:0 2017年01月07日 続きを読むread more
Hie Shrine お三の宮日枝神社 <横浜市南区> 横濱開拓の守護神、関外(吉田新田)惣鎮守、お三の宮日枝神社を訪れた。 文化財 ・横浜市登録史跡 吉田新田鎮守(日枝神社)境内 2016年3月2日 横浜市南区山王町5ー32 横浜市地域史跡 吉田新田鎮守(日枝神社)境内 平成二年十一月登録 日枝神社は、吉田新田の開発者である… トラックバック:3 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
Koseiin Temple 弘誓院 <横浜市> 文化財探訪で横浜市南区の弘誓院を訪れた。 文化財 ・横浜市指定天然記念物 宝生寺・弘誓院の寺林 2016年3月2日 横浜市南区睦町2-221 関連 横浜市域文化財 13 天然記念物 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_16.html … トラックバック:1 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
漱石の散歩道 4 聖閑寺 <新宿区> 夏目漱石生誕150回記念日に、漱石の散歩道を辿り、聖閑寺を訪れた。 「硝子戸の中」で「西閑寺」として出てくるお寺。この寺の「梵鐘」は天和2年(1682)に作られた区内最古のもので、区指定有形文化財となっています。 漱石公園 「漱石の散歩道」パネル より 2016年2月9日 新宿区 … トラックバック:2 コメント:0 2016年02月10日 続きを読むread more
Kaizoin Temple 海蔵院 木造方外宏遠坐像 <横浜市戸塚区> 横浜の文化財探訪で戸塚区の海蔵院の木造方外宏遠坐像を訪れた。 今年度(平成27年度)指定 文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 木造方外宏遠坐像 1躯 《南北朝時代》 木造方外宏遠坐像(もくぞうほうがいこうえんざぞう) 1躯 (彫刻) ≪南北朝時代≫ 所有者:宗教法人 … トラックバック:1 コメント:0 2015年12月07日 続きを読むread more
Komyoji Temple 文化財探訪 光明寺 <横浜市港南区> 文化財探訪で横浜市港南区の光明寺を訪れた。 木造観音菩薩立像は平成26年度新指定文化財 探訪文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 木造観音菩薩立像 光明寺 2014年12月7日 横浜市港南区日野7-19-19 関連 横浜市記者発表 平成26年度新たな横浜市指定文化財について… トラックバック:1 コメント:0 2014年12月07日 続きを読むread more
Shomyoji Temple 文化財探訪 称名寺 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の称名寺を訪れた。 境内の北条墓地、金堂、阿弥陀堂など 鶴亀橋は、江戸時代初期に「三ツ澤豊顕寺道」の途中に架けられた木橋だった。 1986(昭和61)年に川は暗渠化され、一帯は「三ツ沢せせらぎ緑道」に整備されたため、 橋跡に青銅製の擬宝珠のみが遺されている。 この擬宝珠には「寛永四年(1… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月29日 続きを読むread more
Kannonji Temple 観音寺 <横浜市都筑区> 文化財探訪で横浜市都筑区の観音寺を訪れた。 池部町薮根廻り地蔵講で、廻り地蔵が、最後は観音寺に届けられ、またはじめの家に送られる。 文化財 ・横浜市指定無形民俗文化財(無形民俗) 鶴見川流域の廻り地蔵 ①白山町廻り地蔵講 緑区 ②池辺町薮根廻り地蔵講 都筑区 ③新羽町三谷戸廻り地蔵講 港北区 … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月27日 続きを読むread more
Hakusan Shrine 白山神社 <横浜市緑区> 文化財探訪で横浜市緑区白山の白山神社を訪れた。 「白山町廻り地蔵講」は、緑区白山地域で300年以上前から行われている。 文化財 ・横浜市指定無形民俗文化財(無形民俗) 鶴見川流域の廻り地蔵 ①白山町廻り地蔵講 緑区 ②池辺町薮根廻り地蔵講 都筑区 ③新羽町三谷戸廻り地蔵講 港北区 2014… トラックバック:3 コメント:0 2014年09月27日 続きを読むread more
Sanbutsuji Temple 三佛寺 <横浜市旭区> 文化財探訪で横浜市旭区にある三佛寺を訪れた。 旗本宅間家歴代の墓所 宅間家は上杉一族で、戦国時代には小田原北条家に属し、永谷(現港南区)を領し、江戸時代二俣川村を知行しました。現在、墓所には元和3年~明治15年(1882)に及ぶ計18基の墓塔(宝篋印塔4基、板碑形13基、角柱塔1基)と2基の灯篭遺されています。 … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
Myorenji Temple 妙蓮寺 <横浜市旭区> 文化財探訪で横浜市旭区にある妙蓮寺を訪れた。 善部妙蓮寺の曲題目 平成2年に県民俗無形文化財に指定されました。 江戸時代後期、安政年間に江の島の伝兵衛と云う人が、この地域一帯の日蓮宗の寺院に伝えたとされています。 現在では、こちらの妙蓮寺だけが伝承する貴重なものとなっています。 曲題目とは、字の読めない… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
Nakayama Shrine 中山神社祝木のケヤキ <岡山県津山市> 美作国一之宮の中山神社祝木のケヤキ 2014年9月8日 岡山県津山市一宮695 関連 中山神社 http://aunkomainu2.at.webry.info/201409/article_14.html 中山神社大鳥居手前のケヤキ … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月09日 続きを読むread more
Renhoji Temple 蓮法寺 <横浜市神奈川区> 文化財探訪で横浜市神奈川区にある蓮法寺を訪れた。 当地にはかつて観福寺という真言宗寺院があり、観福寺には浦島太郎伝説が残されていたことから、 当寺でも浦島太郎伝説の関係資料が残されている。 文化財 ・横浜市登録地域有形民俗文化財 浦島太郎伝説関係資料(慶雲寺、蓮法寺) 2014年9月5日 横浜… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月06日 続きを読むread more
Kasanogi Inari Shrine 笠のぎ稲荷神社 <横浜市神奈川区> 文化財探訪で横浜市神奈川区にある笠のぎ稲荷神社を訪れた。 社前を通行する者の笠が自然に脱げ落ちるということから笠脱稲荷大明神と称された。 文化財 ・横浜市指定考古資料 板碑(笠のぎ稲荷神社) 2014年9月5日 横浜市神奈川区東神奈川2丁目9-1 関連 横浜市域文化財 09 考古… トラックバック:3 コメント:0 2014年09月06日 続きを読むread more
Keiunji Temple 慶運寺 <横浜市神奈川区> 文化財探訪で横浜市神奈川区にある慶運寺を訪れた。 横浜開港当初はフランス領事館に使われた。また、浦島寺とも呼ばれている。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 横浜開港・開国に伴い寺院 に設置された領事館跡 フランス領事館跡(慶運寺) オランダ領事館跡 ・横浜市登録地域有形民俗文化財 浦島太郎… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月06日 続きを読むread more
Myohoji Temple 妙法寺 <横浜市戸塚区> 文化財探訪で横浜市戸塚区にある妙法寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 木造日蓮上人坐像 2014年9月4日 横浜市戸塚区名瀬町772-4 関連 横浜市域文化財 04 彫刻 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_7.h… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
Tofukuji Temple 東福寺 <横浜市港南区> 文化財探訪で横浜市港南区にある東福寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(絵画) 絹本著色光明本尊図 2014年9月4日 横浜市港南区笹毛5-13-20 関連 横浜市域文化財 03 絵画 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
Jokoji Temple 定光寺 <横浜市南区> 文化財探訪で横浜市南区にある定光寺を訪れた。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 根本武夷の墓 2014年9月3日 横浜市南区六ツ川1-270 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -3- http://hamacul.at.webry.info/201406/article_22.html … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
China Cemetery 中華義荘 <横浜市中区> 文化財探訪で横浜市中区にある中華義荘を訪れた。 中華義荘(ちゅうかぎそう)は、地元では南京墓地と呼ばれる中国人墓地。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(建造物) 地蔵王廟 ・ 横浜市指定有形文化財(彫刻) 脱活乾漆造地蔵王菩薩坐像 ・横浜市指定有形文化財(工芸品) 地蔵王厨子 前机 … トラックバック:4 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
Jorinji Temple 常倫寺、駒岡不動尊 <横浜市鶴見区> 文化財探訪で横浜市鶴見区にある常倫寺、駒岡不動尊を訪れた。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 旗本久志本家歴代の墓所 2014年9月2日 横浜市鶴見区駒岡3-5-1 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/201406/… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月02日 続きを読むread more
Daiseiji Temple 大誓寺 <横浜市栄区> 文化財探訪で横浜市栄区の大誓寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 木造弥勒菩薩坐像 2014年8月31日 横浜市栄区小菅ケ谷3丁目46-13 関連 横浜市域文化財 04 彫刻 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_7.… トラックバック:2 コメント:0 2014年09月01日 続きを読むread more
Shobodaiji Temple 證菩提寺 <横浜市栄区> 文化財探訪で横浜市栄区の證菩提寺を訪れた。 五峯山一心院證菩提寺(ごほうざん・いっしんいん・しょうぼだいじ)は、 治承四年(1180)石橋山の合戦で源頼朝の身代わりとなって討死にした 佐奈田与一義忠の追善供養のため建立された。 文化財 ・国指定重要文化財(彫刻) 木造阿弥陀如来及両脇侍像 ・神奈川県指定重要文… トラックバック:3 コメント:0 2014年09月01日 続きを読むread more
Horinji Temple 法林寺 <横浜市保土ヶ谷区> 文化財探訪で法林寺を訪れた。 文化財 ・横浜市指定歴史資料 東輝庵諸師資料 2014年8月30日 横浜市保土ヶ谷区永田北1-6-9 関連 横浜市域文化財 10 歴史資料 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_13.html … トラックバック:2 コメント:0 2014年09月01日 続きを読むread more
Kitamuki-Jizo 北向地蔵 <横浜市保土ヶ谷区> 古道かなさわかまくら道を散策し、文化財を探訪した。 いわな坂の坂上辻に北向地蔵がある。 文化財 ・横浜市登録有形民俗文化財 北向地蔵 2014年8月30日 横浜市保土ヶ谷区岩井町406-2 関連 横浜市域文化財 15 有形民俗文化財 http://hamacul.at.webr… トラックバック:2 コメント:0 2014年09月01日 続きを読むread more
Eishoji Temple 永勝寺 <横浜市戸塚区> 阿吽探訪・文化財探訪で横浜市戸塚区下倉田町の永勝寺を訪れた。 文化財 ・神奈川県指定重要文化財(彫刻) 木造聖徳太子立像 2014年8月24日 横浜市戸塚区下倉田町1021 関連 横浜市域文化財 04 彫刻 http://hamacul.at.webry.info/201406/a… トラックバック:2 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
Kodoji Temple 向導寺 <横浜市泉区> 阿吽探訪・文化財探訪で横浜市泉区岡津町の向導寺を訪れた。 向導寺(こうどうじ) 向導寺は、元京都知恩院の末寺で、創設は天正10年以前といわれています。本尊の阿弥陀如来は、関東大震災のおりに破損し、後頭部、背板などの部分を失っていますが、像容を窺い知ることができます。寺の裏山には、富士塚があり、塚の上に四基の富士講碑が建っ… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
Kannonji Temple 観音寺 <横浜市泉区> 阿吽探訪・文化財探訪で横浜市泉区新橋町の観音寺を訪れた。 観音禅寺(かんのんぜんじ) 観音禅寺は、元和3年(1617)阿久和村の領主であった安藤治右衛門正次が、先祖の冥福を祈るために創建したといわれています。本尊の聖観世音菩薩立像は、33年に一度のご開帳を行う秘仏となっています。山門の横には、俳号行々子の句碑、坂東・西国… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
Senjuin Temple 千手院 <横浜市港南区> 文化財探訪で横浜市港南区の千手院を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(彫刻) 銅造阿弥陀如来立像 2014年8月18日 横浜市港南区最戸2-21-1 関連 横浜市域文化財 04 彫刻 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_7.h… トラックバック:1 コメント:0 2014年08月23日 続きを読むread more
Kasuga Shrine 春日神社 <横浜市港南区> 文化財探訪で横浜市港南区の春日神社を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(建造物) 春日神社本殿・幣殿・拝殿 ・横浜市指定天然記念物 春日神社の社叢林 2014年8月22日 横浜市港南区日野中央2丁目9-3 関連 横浜市域文化財 01 一般建造物(建造物) -2- ht… トラックバック:4 コメント:0 2014年08月23日 続きを読むread more
Zenrinji Temple 禅林寺 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の禅林寺を訪れた。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 伝畠山重保墓 2014年8月21日 横浜市金沢区釜利谷東 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/201406/article_21.html … トラックバック:2 コメント:0 2014年08月22日 続きを読むread more